Ninjaよ!私は帰ってきた!!

バイクが紡ぐ彩り生活!

MENU

2003年 ボストンにて vol.6

NESE.jpg

で、肝心の語学学校だが、そっちはそっちでそれなりにしっかり身になったと言えるだろう。

これは卒業式的な最後の集まり。

ロッカーに座って教師の話を聞くって・・・。

にほんブログ村 バイクブログ リターンライダーへ
にほんブログ村←いつも応援ありがとうございます。

ポチっ、とひとつ、よろしくお願いします。

ハーバード大学のすぐ近くにある語学学校。

ハーバード大学へも気軽に遊びに行って、グッズを買ったりできる距離にある。

そして街全体の年齢層が若かった。

P8220004_20200302160647849.jpg

これは人気の先生(ピンクのノースリーブ)がクラスのみんなでランチをしようと誘ってくれた時のもの。

一番奥のレッドソックスのキャップをかぶっているのが維水志。

このクラスは割と日本人率が高かったが、全体的にはいろんな国籍の人がいた。

南アメリカ、アジア、ヨーロッパ・・・。

ホント、グローバルだった。

それぞれの国で英語の発音にクセがあるもんだから、それを聞きとるのにかなり苦労をした。

例えば日本人がLとR、THや、シとスィの発音が苦手のように、韓国の人はPの発音が苦手のようだった。

ドイツ人のもこれまた独特な響きがしたもので、南アメリカ系になるとそれまた全く別の言語に聞こえる始末。

一番キレイに聞こえたのが、クロアチアから来ていた女性だったか。

ノーマルな英語発音でさえ、リスニングに難があったのでそりゃもう大変だった。

否、そもそも維水志の場合、日本人同士の会話ですらよく「え?なんですって?」と聞き返すことが多いのである。

もしかしたら精神的な病かもしれん、とたまに思うくらい。

P8220006.jpg

けども、この先生は、それを全てきちんと聞き分けられる人だった。

どっかの国の人が発言していて、維水志は、「いや、おまえ、それ、英語?」って思ってしまうのだけれど、先生はちゃんと理解しているのが驚きだった。

発音に自信のある維水志だが、「おまえはイギリスで勉強したことがあるのか?」と、聞かれたから、きっと発音がイギリスっぽかったんだろう。

とにかく、まあ何でも真摯に応対してくれる、いい先生だった。

話し方もゆ~っくりで、とても分かりやすかった。

P8220010.jpg

これはその先生と南アメリカ系の生徒さんたち。

確か、最初クラス分けのテストがあったと思われる。

で、維水志は筆記は得意なもんで、かなり上のクラスに入れた。

けどリーディング・ライティング能力とリスニング・スピーキング能力はそりゃあもう別もんなのだ。

だからついていくのがすげー大変だった。

そしてわかっていたことだが、こちらでは発言しなければ、そこに存在していないのと同じになる。

まるで空気みたいな存在になり、完全に無視されるのである。

文法なんか気にしていたらしゃべれるもんではない。

昔、日本の英会話教室に通った時、クラスにいたおばちゃんがめちゃくちゃな英語でうるせーぐらいしゃべりやがるのだけれど、それが正しい姿だと言える。

後はまあ人種差別みたいな部分を感じることも多々あった。

実際、そうだったんだろう。

総じて、東海岸は西海岸ほど人がフレンドリーではなかったと言える。

サンフランシスコやシアトルで、無視された、と思うような経験は一度もなかったもの。

そーいや、リスニングの授業で、授業の半分ぐらい映画の場面を聞き取るだけ、みたいなのをやる先生がいて、そんなの家にいてもできる、って行政側に文句を言いに行ったら、真摯に対応してくれて、そのクラスを替えてもらったことがあった。

で、その後、その先生と廊下ですれ違う際に、めっちゃ睨まれて怖かった、ということがあった。

「てめぇ、アジア人のクセに難癖つけやがって」、って感じだったのだろうか。

まあいーさ。

維水志のが正しい主張だったのだ。

P8220007.jpg

この人はどっかのクラスで仲良くなった韓国人女性。

P8220009.jpg

めっちゃチャキチャキしてたな。

韓国人女性ってのはこーゆーのが多いのかな。

P8220001.jpg

こちらは台湾から来た方々。

台湾の人には割と温かく受け入れてもらっていたような気がする。

もっと仲良くしときゃ良かったよ。

いずれにしても、もっと若い時に、こうした経験をたくさん積んでおくべきだったろう。

本当にやりたかったんなら、やれたはずだ。

やらなかったのは、逃げの、いつまでも何かに頼ってしまう甘え心を持っていたからだ。

まあもう遅いが。

さて、こうしてボストンに別れを告げ、再びニューヨークに戻るのだ。

だが、その前に、二つのボールパークへ行った記事も書いておかないとね。

にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村
↑いつも応援ありがとうございます。

ポチっ、とひとつ、よろしくお願いします =*^-^*=